プレゼン・会議で意見が通る!説得力を高める『フレーミング効果』

仕事

「私の意見、どうしていつも聞いてもらえないんだろう……」

「プレゼン、頑張ったのに、なぜか響かない」

あなたは、そんな風に感じたことはありませんか?

特に、会議やプレゼン、大切な場面で自分の想いが伝わらないと、本当に悔しいし、自信もなくなってしまいますよね。

でも、大丈夫。

それは、あなたの意見の内容が悪いわけじゃないかもしれません。

もしかしたら、その『伝え方』に、ちょっとした工夫が必要なのかも。

今回は、心理学の知恵を借りて、あなたの意見をスッと相手に届けるための、魔法のようなテクニック『フレーミング効果』についてお話ししますね。


その意見、どう伝えてる?『フレーミング効果』ってなぁに?


『フレーミング効果』

難しそうな言葉に聞こえますか?
でも、実は私たちの日常生活にも、あふれていることなんです。

例えば、想像してみてください。

Aさんが、「このプロジェクトは、**失敗する確率が10%**あります」と言いました。

Bさんが、「このプロジェクトは、**成功する確率が90%**あります」と言いました。

さて、あなたはどちらの言葉に、より前向きな気持ちになりましたか?

言っている内容は、同じですよね?
でも、受ける印象は全然違ったはずです。

そう、これが『フレーミング効果』。

同じ内容でも、それを『どんな言葉の枠(フレーム)に入れて伝えるか』で、相手の感じ方や、最終的な判断が大きく変わる、という心理効果なんです。


あなたの日常にも潜むフレーミング効果


「え、そんなこと?」と思うかもしれませんが、私たちは無意識のうちに、この効果の影響を受けています。

例えば、

『この服、セールで半額だよ!』と言われると、とてもお得に感じますよね。
でも、『この服、もともと1万円するんだよ!』と言われると、同じ5000円の服でも、少し高いと感じるかもしれません。

あとは、友達に何かお願いするとき。

『これ、手伝ってくれないと、間に合わないかも』と言うのと、
『これ、手伝ってくれたら、もっと素敵なものができるよ!』と言うのでは、
相手の『やってあげようかな』という気持ちも変わってきませんか?

私たちは、常に言葉のフレームの中で、物事を判断しているんです。


プレゼン・会議で活かす!『フレーミング効果』実践術


では、この『フレーミング効果』を、あなたが会議やプレゼン、あるいは大切な人との話し合いで、どう活かしていけばいいのでしょうか?

いくつかポイントをお伝えしますね。

1.ネガティブな側面を『ポジティブな言葉』に言い換える

先ほどの「失敗率10%」と「成功率90%」の例のように、同じ意味でも、言葉の選び方ひとつで印象は大きく変わります。

例えば、

『この案の欠点は、予算がかかることです』
ではなく、
『この案のメリットは、先行投資することで長期的なリターンが見込める点です』

『これしか選択肢がない
ではなく、
『これは唯一無二の、最善の選択肢です』

という風に、言葉を変換してみてください。

特に、改善点や課題を伝えるときは、『問題点』ではなく『成長ポイント』や『より良くするためのヒント』といった言葉を使うと、聞く側の心もぐっと開きますよ。

2.具体的な『メリット』を明確に伝える

あなたの提案が採用されたら、相手にとって、どんな『良いこと』があるのか?
ここを具体的に、イメージしやすい言葉で伝えてみましょう。

例えば、

『このシステムを導入すれば、業務効率が上がります
よりも、
『このシステムを導入すれば、今まで残業していた時間が、月に20時間も削減できます。その分、ご自身のスキルアップの時間に充てたり、プライベートを充実させたりできますよ!

どうでしょうか?
後者の方が、具体的なメリットがイメージできて、「導入したい!」という気持ちになりますよね。

3.『損失』ではなく『得られるもの』に焦点を当てる

人は、『何かを失うこと』を避けたいという気持ちが強い傾向があります。
心理学で『損失回避の法則』とも言われるのですが、この心理を逆手にとりましょう。

例えば、

『この企画をやらなければ、売上が〇〇円下がります
ではなく、
『この企画をやれば、売上が〇〇円アップします

という風に、『失うこと』ではなく、『得られるもの』にフォーカスして伝えてみてください。

相手は、あなたの提案を受け入れることで、どんな明るい未来が待っているのか、想像しやすくなります。


あなたの言葉で、未来をデザインしよう


『フレーミング効果』は、まるで絵の額縁のようなもの。

どんなに素晴らしい絵(あなたの意見)も、額縁(言葉のフレーム)の選び方一つで、その魅力が最大限に引き出されるかどうかが決まります。

自分の意見を伝えるとき、少し立ち止まって考えてみてください。

『今の伝え方で、私の想いは最大限に伝わるかな?』

『相手が、一番受け取りやすい言葉のフレームは、どんなものだろう?』

この小さな問いかけが、あなたのコミュニケーションを、そしてあなたの未来を、きっと大きく変えるはずです。

今日から、ぜひ試してみてくださいね。

あなたの言葉が、もっともっと輝くことを応援しています!

タイトルとURLをコピーしました